私はブックオフなどの古本屋をよく利用しています.
そもそも雑誌の購読をしていない私にとって,作品を読む機会は古本屋での立ち読みがメインです(最近は立ち読み不可のブックオフも増えてきましたが).
立ち読みをして気に入った作品を見つけたらお買い上げです.もしその作品が連載中の作品であれば,次巻からは書店で新刊を購入します.
しかし熱心な読者の中には,古本屋で本を買う行為を嫌う人もいるようです.
古本を購入しても単行本の売上に貢献しないため,作者の利益にならないからです.
それはごもっともな意見なのですが,私は作品の内容を吟味してから単行本を買うかどうか決めています.
我が家の保管スペースの問題で,新刊を何冊も無計画に買うことはできないのです.
(新刊をジャケ買いしたことも数回ありますが,当たりを引いたことがありません)
そんなわけで,私は基本的に古本屋で読んでから単行本を買うことにしています.
利用できるものは,何でも利用するのが私のやり方です.
古本屋のおかげで昔の作品を知ることができますし,作品リストも潤っているのです.
あと,余計なことかもしれませんが,古本屋で本を買う行為と古本屋で本を売る行為は,どちらもビジネスを成り立たせるのに必要な行為です.
古本屋で本を買うのがいけないことであるならば,古本屋に本を売ってもいけないのです.
まだコメントはありません。